オトモンドロップで現在開催中の亜種討伐、INFERNOのレウス亜種が強すぎて泣いてる小山田です。
勝率は3割くらいか、あまりにも勝てないんでパーティ見直したりスキル見直したりしていました。僕の考えが参考になればと思います。
高難易度の敵に勝とうと思ったら
オトモンドロップはスキルを自由に覚えさせることができるので、まずはパーティ5体のスキル構成をどうするか考えました。で、次に誰をパーティに入れて誰に覚えさせるか、の順番で考えます。
使えそうなスキル
数あるスキルから「生存率を高めるスキル」をピックアップしてみます。
- HP回復
- 特技封じ
- スペシャルピース生成
- 麻痺
- 目潰し
- 攻撃力ダウン
以上6つ。
強敵相手には火力を出すことよりも生存率を高めることが優先だと思いました。実際のモンハンなら攻撃は最大の防御、なんですけどオトモンドロップはそうもいかんのです。(なんてったってすぐ死ぬ)

あっ(察し)
強敵相手では敵の重い一撃や連続攻撃で何より死なないことを優先するため、回復やサポートスキルのみをパーティに組み込むことにします。
ただし絆技だけはスキルを一方的に解放することができるので立て直しが可能という意味で、スペシャルピース生成のスキルはこの時点では生存に使えそう、候補に入れておきます。
敵の分析。耐性値が全てをひっくり返す!
パーティのスキルは上記の6つから「回復3体、補助系2体」というつもりで考えました。
5体全てを回復にする、というのも悪くないんですが敵の攻撃力とこっちのHPによっては一撃死するし、何よりつまらない!笑
で、補助系から何を選ぶか悩んだわけです。
麻痺にして動きを止めようか、目潰しで運にかけようか、特技封じも使えそうだ、スペシャルピース生成で絆技を狙うのもいいかも。そして例えば同じ麻痺スキルでも「ピース数は多いけど火力も高く麻痺確率も高いもの」「火力も麻痺確率も控えめだけどピース数が少ないもの」があるので、あれがいいかこれがいいか、あっちがいいかこっちがいいか、いろいろ考え始めます。
リオレウス亜種を例にすると、拡散炎ブレスのダメージ&火傷、毒キックの毎ターン連続攻撃で地獄を見ることが多いので「特技封じ」が使えるんじゃないか?特技封じなら水びたしか雪玉投げか、ティガ亜種のブレイククラッシュか。悩む悩む。
うん、ここまでは楽しかった。
しかし気づいてしまったのです、ヤツらの耐性値・・・。
なんでこんな全部得意やねーん!
これ、要するに敵さんはよっぽどのことがない限り状態異常にはならないってことですよね?水びたしで一度だけ特技封じにした記憶はあるので、耐性値50とは「こちらの状態異常攻撃を1/2で防ぐ」って感じでしょうか。
そもそも水びたしなんて特技封じ30%なのにそれを半減させられたら・・・ほぼ絶望。
まぁ実際にどんな計算が行われてるのかわかりませんが、この耐性値を見て僕の中で戦略が1つに決まりました。
選ばれたのは攻撃力ダウン、威嚇スキルです。威嚇スキルだけは相手に対して百発百中で効果が出せる唯一の補助スキル!
パーティスキル構成まとめ
「回復3体、攻撃力ダウン2体」が現状の僕のベストアンサーです。
スキルを誰に覚えさせるか
パーティの理想はSランク5体。
回復スキルはオトモンのHPの高さに依存するので、所持しているオトモンの中でHPの伸びが良いやつに覚えさせます。
所持オトモンをレベルアップさせたときのステータスの伸び具合から最終ステータスの計算ができると思います(オトモンによって成長値に差があります。1レベで25上がるなら10レベで250上がります)ので、上位3体を選んで回復スキルを装備!
ちなみにスキルはお好きなものを。ハチミツパワーはやはり強力ですが、僕は1体だけにしています。スキル発動ですぐ回復するほうがやっぱり使いやすいし、溜まりも早いです。月曜ダンジョンで集めることもできますし。
で、残りの2体には威嚇です。威嚇はドスランポスから手に入れるしかなさそうなので頑張りましょう。
立ち回り
上記構成のパーティが組めれば、戦闘序盤さえ乗り切って(これは運)スキルが回るようになってくれば負ける確率はかなり下げられると思います。
まず威嚇を優先に、回復は3体いるのでピースの多いやつを狙って消す。敵の行動をよく見て回復のタイミングや威嚇を忘れずに行います。
INFERNOレウス亜種を例にすると、初手呼吸溜め→4ターン後拡散炎ブレス、の流れがきたら4ターン以内に威嚇が溜まらないと死亡確定☆(呼吸溜めしなくても約14000ダメージ+火傷とか強烈すぎますが)
また、雑魚2体+ボス級1体との戦いでは雑魚を優先撃破、まず開幕で右の敵をターゲットして倒していくのがオススメです。(右の敵が死んだとき余った攻撃は自動的に左の雑魚に行くので)
ランポス2頭&ドスランポスの強さったらほんっとにおかしい。笑
絆技はオートにするとHP満タンでも回復スキル使ったりするので注意。
これで実際スキルが回って安定してHPが保てるようになってくると威嚇2体が空気になったりしますが、死なないよりはマシです。笑
やはりこのゲームは運要素は強いし、さらに高難易度でスキルも回復と威嚇だけとなってしまうと、ちょっと戦略性が無くてさみしいなーと思いました。
ま、勝つためには以上が現状でのベストアンサーかなと思います。しょうがなし!
まとめ
今回はオトモンドロップ高難易度の敵に勝つための考察ということで、
- 攻撃よりは生存!
- 敵の耐性値を要チェック
- 回復3体+威嚇2体がオススメ
- 死ななければ、負けない!(どれだけ地味な戦いでも)
他の戦略でINFERNO戦ってるという人がいましたら聞かせていただければと思います。僕は亜種討伐チケットでクロオビを10レベにするか他のアイテムもらおうか悩んでます。笑
以上、小山田でした。よろしければ他の記事もオススメです。
面白かったらシェアしていただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております。twitter→@rije22
コメント