オトモンドロップで勝てないときはパーティやスキルを見直すなどの戦略立てが必要になってきます。
今回は僕なりのコツを書いてみます。
オトモンドロップ戦略
パーティオトモンは高ランクで固めるべし
パーティは身も蓋もないですが、とにかくSランクを引きましょう笑
ランク毎のステータスの差は異常です。Sランクが強すぎる。愛着があるからとAランクを使いたいなら多分ガチャでかなりダブらせてレベルマックスも目指さないといけないと思います。まぁSランクよりダブりやすいから不可能ではないだろうけど。

この能力差である(レベルに注目)
やっぱパーティを強くする一番手っ取り早い方法はSランクを引いちゃうこと。シンプルかつ最強です。
最近のイベントでSランクのオトモンをもらえたり、ガチャでも10連をすれば1体確定などありました。今後もあると思うので狙ってみましょう!
レベル上げは上限解放薬がネック
オトモンのレベル上げに関しては普通に遊んでいれば寿司はかなり手に入るので、40レベルまで3体くらい育てる分には困りません。強いオトモンが手に入ったらケチらず使いましょう!
逆に育成では上限解放薬が足りなくて困ることになります。240ゼニーで買うか、イベントを頑張るか。ガチャも回したいのでなるべくゼニーは使わないようにしたいですし、ゼニーを使うにしても上限はゼニーで解放するよりは一度ショップへ行って上限解放薬を購入したほうが安く済むことも多いです。その都度計算してみましょう。
スキルの優先は回復→補助→攻撃
回復
スキルは攻撃、回復、補助とありますが、勝つため(=負けないため)にはとにかく回復スキルを覚えさせましょう。僕は回復2体入れてますが3体にしたいくらいです。戦闘では常に交代で回復が使えるようにしておきたい。
スキル集めは月曜ダンジョンを頑張るのが一番だと思います。癒やしの雄叫びも十分使えますし、ミッションでもらえる「キノコ食べ」も貴重な回復スキルです。(本来はババコンガのスキル)
補助
続いて補助。その中でも目潰し、威嚇、麻痺あたりは必要ピースも少なめで使いやすいし強い。最近は睡眠や特技封じも便利だなーと思い始めていますが、やはり確実なのは威嚇などの敵攻撃力ダウン系。他は確率だから空振るとツライ。(けど決まれば嬉しい)
威嚇スキルはドスランポスから手に入れるしかないっぽいので入手&レベル上げは難しいかもですが、オススメです。
目潰しは木曜ダンジョンで手に入る「閃光」がオススメ。発動も10ピースと早いし確率も高いです。
麻痺は金曜ダンジョンで手に入ります。発動を優先するなら「麻痺液」、威力も気にするなら「麻痺ファング」がオススメ。でも5割なんで、やっぱり麻痺液で回数勝負かな?
睡眠は水曜ダンジョンで「睡眠液」が良いと思います。特技封じはロアルドロスなどをガチャで引いて手に入れる感じ。
攻撃
攻撃スキルや攻撃力を上げるスキルは通常ダンジョンではなかなか使えなさそうな印象。当然助けられることもありますが(強いスキルは6000ダメージ〜とか出るので)、メインで活躍するのはランキングダンジョンかな?あと「スキルでトドメをさす」では必須ですね。
攻撃アップスキルは日曜ダンジョンで手に入ります。毒スキルは火曜ダンジョンで。
パズルは運要素強めですが
降ってくるピースや落ちコン次第でいくらでも変わりますが、開幕すぐは回復要員のピースを積極的に消していきたいです。すぐに1体でもたまってくれると安心感が違います。
ちなみにオートにすると体力満タンなのに回復スキル使っちゃったりするんで、強敵に挑むなら自力で頑張るべし。
あとはぷよぷよの要領でコンボを狙っていくも良し。ナビルー、まわり消し、たてよこ消しを積極的に作っていき、そして隣り合わせるように狙っていくも良し。やはりスペシャルピースが消せるとスキルも絆技も溜まりが違ってきますので、上手に消せるようになりましょう!
あとはもう運。パズルの運もあるし、敵の攻撃の運もあります。最後には運ゲーです。笑
高難易度ではその限りではない
ちなみに僕も挑んでるインフェルノ(イベントステージ)などの高難易度では敵の攻撃力が高すぎて、回復が追いつかないどころか12000くらいのHPだと一撃死します。泣
なので高難易度ではなおさら威嚇や特技封じなど、敵の攻撃をどう処理するかが難しくなってきます。
ガチャ、レベル上げ、スキル構成、さらにはライダーさんの装備や耐性などもいずれ考えなければならなくなってきそうです。
そのときは、また考えましょう。笑
参考までに今の僕のパーティはSランク4体、それぞれ45レベ、40レベ×2、30レベ、あとAランク40レベが1体。スキルは回復2体、睡眠が1体、特技封じが1体に攻撃が1体。威嚇閃光麻痺を誰に覚えさせようかと絶賛悩み中。これでイベントダンジョンはインフェルノも途中まで頑張れるくらいです。(みんなで冒険はベリーハードくらいまで)
昨日から始まったばかりのティガ亜種さっそく引けたんですよー!泣
まとめ
今回はオトモンドロップの攻略について、
- Sランクオトモンを手に入れるべし
- 上限解放薬を何とかするべし
- スキルは回復、補助を優先しつつ状況で考えるべし
- 運も味方にするべし
という内容で書かせていただきました。
僕もそろそろ始めて一ヶ月くらい経ちますが、新イベントに新オトモンにと飽きずに楽しめています。
ぜひ一緒に遊びましょう!みんなで冒険で僕の名前を見つけたらよろしくお願いします!
以上、小山田でした。よろしければ他の記事もオススメです。
面白かったらシェアしていただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております。twitter→@rije22
コメント