フジテレビの「セブンルール」という番組が面白かったです!
30分番組で7つのルール、というテンポの良さ
番組内容は、「各分野で輝きを放つ女性たちに密着。いつもしている7つのことを手掛かりに素顔を映し出す」というドキュメンタリー番組。
今週はフラワークリエイターの篠崎恵美さんに密着し、彼女の持つ7つのルールからどんな人なのか紹介していました。
うん、この番組非常にテンポが良い!
こういうドキュメンタリー番組でこのテンポの良さはあまりないんじゃないかな?ひとり7つのルールを30分番組(スタジオトークやCMもあるので実質20分くらい)で出すって面白いですよねw
密着やインタビュー内容や編集が上手でどんな人なのかよくわかりましたし、その人にさらに興味が持てました。
うーん、やっぱりドキュメンタリー番組は面白いな!
スタジオトークも個人的には面白かったです。ムダなことしゃべってるわけじゃないですし。ただナレーションはちょっと下手というかまぁ聞きやすくはなかったですね汗
篠崎恵美さんも興味深い
セブンルールという番組自体見るのが初めてでしたが、番組構成の良さもですが密着されていたフラワークリエイターの篠崎恵美さんもかなり興味深い人でした。
紹介されていたルールは、目が合った花を買う(直感で選ぶ)、お店にプロは雇わない(素人の感覚を大切にする)、困ったときこそ笑顔(動揺を移さない)、家には生花は置かない(家はオフの空間)など。
直感で選ぶのはきっとフラワークリエイターという仕事が自分のセンスや好みをとても重視する仕事だからでしょうか。困ったときこそ笑顔で周りに動揺を移さない、というのには強さを感じました。
作品に自信はあっても自分は控えめという人間性にも魅力を感じます。
人付き合いが苦手だという彼女が口紅を「やる気のスイッチ」として使っているところも面白くて、そういうのやっぱりあるんだなぁと関心しましたね。
まとめ
セブンルール、初めて見ましたが良い番組構成のおかげで篠崎さんにも興味も持てましたし、ほんと興味深く視聴しました。
ま、たまたま今週が当たり回という可能性もありますが、来週も見てみようかなと思います。
でも女性だけを扱うっていうのは、たまたまセブンルールの前に見ていたボンビーガールもそうですけど、なんだかもにょりますね。笑
以上、小山田でした。よろしければ他の記事もオススメです。
面白かったらシェアしていただけると嬉しいです。コメントもお待ちしております。twitter→@rije22
コメント