2019年3月15日より富士急行線に「リサとガスパールトレイン」が仲間入り!(公式ブログリンク)
ということで運行初日9時半から河口湖駅に行って様子を見てきました。
電車のクオリティは高めで可愛かった。写真をいくつか載せるけど、ぜひ乗ってほしい!リサとガスパールも駅まで来てくれて、電車との写真が撮れたのは貴重だったな。ただ、イベントがイベントと呼べるような感じじゃなかったのがやや残念。もっと盛り上げてほしかった。
リサとガスパールトレインの様子
さっそく写真を載せます。いちばん気になるでしょ?どうぞ。
リサとガスパールが駅まで来てくれて、そして電車と一緒に写真撮れたり中に乗ったりしたのはレアだと思う!
電車のクオリティはめっちゃ良かったと思う。リサガスも可愛かった。
その他所感
ここからは思ったことをツラツラ。
僕が今回の「リサとガスパールトレイン」と、その運行開始イベントに期待していたものについて。
「リサとガスパールトレイン」なんてものを大々的に作って運行開始するんだがら、この電車にはリサとガスパールを宣伝する効果が求められると思っていて。コンテンツが売れていくことが何より大事で、こういう投資もそのためにならなきゃ意味がない。
そして、運行開始イベントには「これからこの電車がリサとガスパールをもっともっと盛り上げていくから楽しみにしてね!」というエネルギーを期待していた。
その観点で見ると、イベントは少々残念だった。「開始いたしま〜す!」的な案内もなく、時間になったらぬるっとリサとガスパールが現れて(おそらく)社内のカメラマンや担当さんが来て、自分たちが社内で使う用の写真を撮るのがメインという時間に感じた。(もちろん一般のお客さんも一緒に写真撮れたけどね?)
なんていうか、集まった人に向けて電車に関する自慢話をしてほしかった。「どうよこれ!リサとガスパールの電車だよ!めっちゃかわいいでしょー」って。んで、なぜリサガストレインが運行開始になったのか、そういう背景とか、今後の活躍を期待させる言葉を聞いてみたかった。
そのほうが「運行開始記念イベント」っぽいでしょ?個人的にはそういうのを期待していて、「話題になるようなことしてくれたら拡散もしたいな〜」なんて思っていたので、若干もの足りずだった。
ただ電車自体の魅力はじゅうぶん感じた。外も中もリサガスだらけで可愛いし、車内広告もリサガスタウンだけ。富士急ハイランドに来る人が乗ってくればタウンでお金を使ってくれるかもしれない。今回はリサとガスパールのふたりも来てくれたおかげで外国人観光客の食いつきもめっちゃよかったし。(やっぱり存在感と可愛さは本人たちが最強)
その点はグッドだったと思います。
まとめ
- リサとガスパールトレインの出来はめっちゃ良い
- イベントは少々もの足りなかった
- 電車が今後たくさんの人を乗せてリサガスの広告塔になってくれると嬉しい
あと最後に問題をもう一点。富士急行の公式サイトだとリサガストレインについて特に触れておらず、ダイヤにも「この時間はリサガストレインです」という記載は無い。ファンは何時の電車を狙ってくればいいのだろう?
ま、僕が言えるのは、ぜひ実物見て乗ってほしい、それだけです。
コメント