減量メシ開始2週間。体重は変化なし!!
5月19日から6月30日まで「腹筋割るぞチャレンジ」と称して、プランクとレッグレイズのみで腹筋を割る挑戦をし、失敗したのも記憶に新しい小山田です。
あのときの反省点として「やっぱり食事を管理しなきゃ痩せねえ」という当たり前の答えにたどり着きまして、減量メシをここ2週間ほど食べております。
メニューは以下。ローファットです。
基礎代謝を1591、活動代謝の係数を1.6として2546、そこから500引いた2046kcalを目安に摂取。
これで2週間で1kg体重が落ちる、ハズでした。
ですが!
2週経っても体重キープ!笑
減量メシ、カロリー下方修正です。
修正内容
まず基礎代謝の計算を見直しました。
最初はハリス・ベネディクト方程式(改良版)というもので計算していましたが、キャッチマカードルに変更。
キャッチマカードルは除脂肪体重からカロリーを算出するもので、かなり数字が変わりました。
1591→1480に下方修正(現在体重63.7kg体脂肪率19.3%から計算)
さらに活動代謝の係数も1.6→1.35へ。
活動代謝は2546→1998kcalに変更。
修正前の2週間、減量メシのつもりで食べていた約2000kcalで体重キーーープなのも、うなずけますよね!笑
コロナ期間で自宅待機が続いていて、この数値は仕事が再開したらたぶんもうちょい増えそうですが、今はこんなもんでしょう。
で、月マイナス2kgだと一日マイナス500kcalなのですが、1998から500引いたらヤバくね?と思い、マイナス350kcalでやってみることにします。
1998ー350=1648kcalが今後の摂取カロリー
月マイナス1.5kgですね!
成人男性としてはなんだかありえない摂取カロリーが出てますけど、これ大丈夫なんでしょうか・・・笑
ちなみに下方修正したメニューはこれ。
ただのひもじい貧乏生活・・・。
ちょうど、お金ないので、オールオッケーです!
鶏肉の調理だけ、めんどくせー!
まとめ
とりあえず様子見ですね〜。
体脂肪率が今19%あって、ふつうに多いのでこれが12%くらいまで落ちたら、増量しながらバンバン筋トレやってもっとカラダでかくしていきたい!
ひとまず、割れた腹筋を見てみたい!!
現状の筋骨格率が36%前後なので、そのあたりの数値も気にしつつ、また2週間ほどやってみます。
よろしければ見守っていてください。
以上、小山田でした。( ^ω^ )
コメント